こんにちは、ふらおです^^
今回は「おつまみやお弁当にぴったり!味付け不要の簡単レシピ”ちくチー焼き”」を紹介します!

忙しい時に時短で作れて美味しいレシピを探してるの!

冷蔵庫の中でスライスチーズが余っているんだけど、良い消費方法はないかな?
今回紹介するちくチー焼きは…
- 味付け不要で簡単&時短!
- 材料2つで料理初心者さんも失敗しない!
- スライスチーズの消費にもってこい!
そんなレシピとなっています。レシピの最後には、チーズ好きにはたまらないオススメレシピをまとめて紹介するので、ぜひ最後までご覧くだい^^
「材料」をチェック!
ちくチー焼きの材料(1~2人分)はこちら↓
・ちくわ…4本
・スライスチーズ(とろけるタイプ)…2枚
材料2つのシンプルな構成。火傷に注意いただければ、お子さんでも楽しく手軽に作っていただけると思います^^
「作り方」をチェック!
作り方は次のメモのとおり(スクショ推奨)↓
「失敗せずに作りたい!」という方のために、写真付きで詳しく見ていきましょう^^
写真付きで詳しく紹介
まずは、ちくわ(4本)をそれぞれ縦半分に切ります↓
続いて、とろけるタイプのスライスチーズ(2枚)を中火で焼いていきます。テフロン加工のフライパンをご利用の方は油を引く必要はありません^^

写真では倍量(チーズ2枚×2)を作っています
チーズが溶けてきたら、カットしたちくわを4切れずつ乗せていきます↓

スライスチーズとちくわ4本はサイズがピッタリ!
しばらくすると、チーズの端がキツネ色になってきますので、フライ返しなどを使って裏返します↓
裏返したら、中火のまま約1分ほど焼いて、軽く焼き目をつけたら完成です!
焼けたチーズの香りが食欲をそそる一品に。
子どもも大人も大好きな味に仕上がるので、お弁当の具材やおつまみなどにも、ぜひ活用してみてください^^
まとめ
いかがだったでしょうか?
- 味付け不要で簡単&時短!
- 材料2つで料理初心者さんも失敗しない!
- スライスチーズの消費にもってこい!
そんな「ちくチー焼き」のレシピをご紹介しました。忙しい平日の夜でも、パパっと作れてストレスフリーなレシピ。ぜひページをお気に入り登録するなどして、困った時にレシピを活用してくださいね^^
a
また、チーズ好きのかたなら絶対にチェックいただきたいレシピもあわせてご紹介します↓


どれも簡単に作れるよう工夫して開発したレシピですので、気になるものがあれば、ぜひ一度ご覧ください^^
a
今回は以上となります!
「ちくチー焼き」以外にも、料理初心者さんが簡単に作れるレシピを公開しています。画面下部の関連記事も要チェックです^^
a
それでは、また!
コメント