切らないで!炊飯器に放り込むだけの「さつまいもご飯」調味料を使わず【節約にも◎】

さつまいもご飯レシピ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、料理家ふらおです^^

すっかり肌寒い日が増えてきましたが、秋が深まると、こんな状況になりませんか?

  • 「サツマイモをたくさんいただいた!(安く買えた!)」

  • 「だけど、このお芋、どういう風に調理にしようかな?」

そんな時に、この秋の間に一度はお試しいただきたい「簡単さつまいもご飯」のレシピをご紹介します^^

サツマイモを切る必要がなく、炊飯前にアレコレと調味料を入れる必要もないため、非常に時短で簡単、そして節約にも。

ちなみに今回のレシピは、昨年の秋に大変ご好評をいただいたレシピ(上記リンク参照)を、リメイクしてご紹介するものです^^

材料(3~4人前)

画像
  • 白米、もち米…1合ずつ(計2合)

  • …2合の目盛りまで

  • さつまいも…細め2本(合計 約300g)

お好みでバター(20g、有塩タイプがおすすめ)を足すと、風味が加わって美味しいです。
なお、「もち米が家にないよ…」という方は、白米2合でも美味しく作っていただけます^^

作り方

*今回は「白米、もち米1合ずつ」で作る工程を掲載しますが、「白米2合」の場合も同様です。

画像

白米と餅米を1合ずつを通常どおり洗米し、炊飯釜の2合の目盛りまでを入れます。

画像

流水で洗ったサツマイモを米の上に乗せ(芋の全体が水に浸かっていなくてもOK)、通常炊飯します。

なお、サツマイモの皮やヘタ部分などが気になる方は、炊飯前に処理していただいても問題ありません^^

画像

炊き上がったら、お好みでバターを加え…

画像

しゃもじでサツマイモを粗めにつぶし
ホクホクになっているので、しゃもじでつぶせます。)

画像

全体を混ぜ合わせれば、もう完成です。

画像

お茶碗によそえば、お芋とバターの香りがたまりません。

お芋を粗めにつぶすことで、ゴロゴロ食感も楽しいです。

画像

仕上げに黒ゴマをかけると、さらに風味がアップ
もち米のもちもちっとした口当たりも絶妙。

非常に満足感があるので、「今日はおかずなしでいい。このさつまいもご飯だけお腹いっぱい食べたい!」なんて思えちゃう一品に^^

サツマイモがお得に手に入った時には、ぜひ一度お試しくださいね!

まとめ

気に入っていただけたら、ぜひページをお気に入り(ブックマーク)登録していただけると嬉しいです!(後で見返す時に便利です!)

a

▼こちらのレシピも人気です!

簡単なのに本格的!煮込まない「10分ハヤシライス」【レンチンのみ】
電子レンジ10分加熱で、本格的なハヤシライスが楽しめる。忙しい平日でも慌てず作れる時短レシピ!

▼Yahoo!JAPANで「料理に関する豆知識」を紹介しています!

もやし「野菜室はダメ?」実は間違った保存場所(脱サラ料理家ふらお) - エキスパート - Yahoo!ニュース
物価高騰が続くなか、コスパが良く重宝される「もやし」ですが、間違った方法で保存している方が実は多い…。そこで今回は、「もやしの正しい保存方法」をご紹介します。正しい方法を知って食品ロスを減らすことにお
知ってる?冷凍うどん「格上げ」する解凍方法「もちもち食感に」たった1つの工夫(脱サラ料理家ふらお) - エキスパート - Yahoo!ニュース
冷凍うどんを電子レンジで解凍しようとしている方、ちょっと待ってください…!ほんのひと工夫で冷凍うどんがもっと「もちもち」になる方法があるなら、知りたいと思いませんか?今回は、冷凍うどんを格上げする解凍

ぜひ一度ご覧いただき、Yahoo!アプリで「料理家ふらお」を「フォロー」してもらえると嬉しいです^^a

▼「なぜ脱サラしたの?料理家の道を選んだ理由は?」エッセイも執筆中!

脱サラ エッセイ|脱サラ料理家 ふらお|創作大賞レシピ部門に挑戦中!|note
「なぜ脱サラしようと思ったの?」「料理家の道を選んだキッカケは?」 29歳で脱サラし料理家になることを決意した「ふらおの素顔」にじわじわと迫るエッセイ集(月に1~2回投稿)。日々の葛藤や喜び、家族とのエピソードも。 「ふらお、応援してるよ!」「レシピ作り頑張って!」と思ってくださる方は、ぜひご購読のご検討をお願いします...

妻子がいるなかで脱サラして料理家になった「ふらお」とは、いったいどんな人物なのか? 私の素顔(正体)を、ぜひのぞきに来てください^^a

コメント

タイトルとURLをコピーしました