こんにちは、ふらおです^^
今回は「材料2つでテーマパーク気分!罪悪感すくなめ”お豆腐チュロス”のレシピ」を紹介します!

テーマパークで売っているチュロス!食べたいけど、なかなかのお値段なので手が出ないんだよね…。家で簡単に作れないかな?

ダイエット中だけど甘いものが食べたい!罪悪感の少ないスイーツってある?
こんな疑問をズバッと解決できるレシピを紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください(^^)
材料をチェック!

チュロスって必要な材料が多そうなイメージ…。買い出しが面倒そうだなあ…。
大丈夫^^今回ご紹介するレシピはたった2つの材料だけで作れます♪
材料(細め約50本分)はこちら↓
・ホットケーキミックス … 1袋(今回は200g)
・豆腐(絹ごし) … ホットケーキミックスと同量(今回は200g)

HM:豆腐=1:1
ちなみに豆腐は4連や3連パックになっているものを買うと便利!使用量の調整がしやすいですよ^^
なお、今回HMの代わりに「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」を使用♪材料が国産、BPがアルミフリー、小麦不使用ということで、素材にこだわりたいかたにはオススメです(^^)
それでは、次の項で詳しい作り方を見ていきます(^^)
作り方をチェック!
まず、作り方のおおまかな流れはこのとおり↓
シンプルな3ステップでできちゃいます(^^)
子どもができる作業も多いので、お子さんと一緒にお菓子作りを楽しめますよ(^^)
それでは各ステップを詳しくみていきましょう!
Step1 材料をこねる
材料をすべて(HM、豆腐)ボウルに入れます。

豆腐の水は切ってからボウルへいれてください(^^)
ボウルの中のものをこねていきます。ここはふらた(息子)に作業をお願いしました↓

こどもも楽しめる作業です(^^)
最初はパサパサと粉っぽいですが、しっかりまぜていると、まとまり感が出てきます。
仕上がり感としては次の写真のイメージです↓

全体がひとまとまりになればOK
Step2 生地をしぼる
Step1で作った生地をクッキングシートの上にしぼる作業を行います。
まずはクッキングシートを10cm×5cmくらいの大きさに切っていきます↓

複数枚(10~15枚)用意してください
お子さんと一緒に作る場合は、お子さんがStep1で生地をまぜてくれている間に、横で切る作業をすれば時短になります^^
クッキングシートの準備が終わったら、しぼり袋に生地を移します↓

数回に分けて移すこと。多すぎるとしぼりにくいので注意
なお、しぼり袋はスーパーや100均で購入できます。なかでも私は「ダイソー」のものが好みです♪しぼり口が細いので、細めのサクサク食感のチュロスが楽しめます(^^)
しぼり袋に生地を移したら、クッキングシートの上にしぼっていきましょう↓

細めの場合、1枚の上に複数本しぼると揚げやすいです
Step3 揚げる
では、Step2でしぼった生地を揚げていきましょう。
フライパンに油を0.5cmほど入れて170~180℃に温めます。
そして、生地をクッキングシートごと油にすべらせるように入れます。

クッキングシートごと入れてOK
しばらくすると、クッキングシートが自然とはがれてきます。はがれたクッキングシートは油から取り出します。

フライドポテトみたいな見た目に
きつね色になるまで揚げれば完成です(^^)
Step4 ちょっとひと手間♪
これで完成なのですが、もうひと手間をかけると、よりテーマパーク気分を楽しめます(^^)
何をするのかというと…、そうお好みのフレーバーをまぶすのです♪
今回はココアパウダーをまぶして「ココア味」に。

シナモンやきなこ砂糖でも美味しい
まぶす時のコツは次のとおり↓
- 先に器にフレーバー(粉)を入れておく
- チュロスを油切りせずに器に移して粉をまぶす
- 油切りしてしまうと粉が付着しにくいです
揚げたての生地はアツいので、やけどに注意しながら作業してくださいね。
さぁ、食べよう♪
フレーバーをまぶせば、いよいよ完成(^^)

今回の分量(HM200g、豆腐200g)で細めのものが約50本つくれます
ダイソーのしぼり口を使ったので細めにしあがりました♪フライドポテトに見えてきますね^^

近くで見るとチュロスの形がはっきりと
手前がココア味、奥はプレーンです。
細めなので、ポッキーやじゃがりこのような感覚でチュロスを楽しめます^^
まとめ
いかがだったでしょうか?
「チュロスって作るの難しそう…」「カロリーが気になるんだよね…」そんな方でも楽しく作って美味しく召し上がってもらえるレシピです^^
「カロリーを気にせずスイーツを楽しみたい!」という方には「ゼロカロリーシリーズ」もおすすめです♪罪悪感なしで和菓子を楽しんじゃいましょう^^
他にも、「豆腐」を使った低糖質&高たんぱくなレシピを紹介しています(^^)ぜひ他の記事もチェックしてみてください。
それでは、また♪
コメント