こんにちは、ふらおです(^^)
今回は「レンチンのみで作れる!?『罪悪感ほぼZEROポテチ』のレシピ(油不使用)」を紹介します!

ポテチを思う存分食べたいんだけど、カロリーが気になるよ…。

子どもと一緒に楽しく作れるおやつのレシピが知りたい!
こんな方にとっては絶対お役に立つ内容ですので、ぜひ最後までお付き合いください^^
「材料」をチェック!じゃがいもがあればOK
まずは材料(軽い1人前)をチェックします↓
・じゃがいも…100g
・塩やコンソメ…お好みで(なくても美味しいです)

調味料なしでも十分おいしいです^^
それでは、次に作り方を見ていきます。
「作り方」をチェック!ポイントは100均グッズ
まず、作り方のおおまかな流れはこのとおり↓
シンプルな3ステップでできちゃいます^^
お子さんもできる作業ばかりなので、一緒に作っても楽しいと思います♪
そして「100均グッズ」とはいったい何なのか…?後ほどご紹介しますね^^
それでは各ステップを詳しくみていきましょう!
Step1 じゃがいもをスライス
じゃがいもをスライサーでスライスします↓

皮はむかなくてもOK!お好みで
おおむね100gの量になるようにします↓

余ったじゃがいもは変色しやすいので、別の料理で早めに使いましょう!
スライスしたら、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
Step2 100均グッズの上に並べて置く
Step1でスライスしたじゃがいもを、こちらの100均グッズの上に並べて置いていきます↓

DAISOさんの「チップスメーカー」
袋の中身はこんな感じ↓

プラスチックで耐熱性
こちらの「チップスメーカー」が今回のレシピのミソです^^
まず、「チップスメーカー」を皿の上に置き↓

皿ごとレンチンするので耐熱のものを。
「チップスメーカー」の溝部分にじゃがいもを並べて置いていきます↓

斜め上から

真上から(余裕があれば間隔を空けて並べると◎)
これでStep2は完了です^^
Step3 レンチン
Step2で準備したものを皿ごと電子レンジ600Wで7分加熱します。

600w7分加熱したもの
この状態で念のため一度様子を見ます。
いもの厚みにもよるかもしれませんが、触ってみると「ふにゃ」っとしている部分があると思うので、追加で600w90秒 加熱します。

追加で加熱(600w90秒)したもの

「ふにゃ」っと感がなくなりポテチらしい見た目に!
じゃがいもから水分がしっかりと飛んでいること確認し、「チップスメーカー」からチップスを抜き取れば、あっという間に完成です^^
このままでもおイモの素朴な味が味わえて十分美味しいのですが、本家のポテチを目指す場合は味付けをすると◎
チップスとお好みの調味料をナイロン袋などに入れ↓

調味料とチップスを袋へ!
袋の口を軽く結んでフリフリ!↓

強く振りすぎるとチップスが割れるので気を付けて!
袋から器に取り出せば、味付け版の完成です^^

写真の味付けはコンソメとパセリ
さぁ、食べよう♪
「レンチンだけで本当にポテチ特有のサクパリ感が出るのかな?」
と半信半疑の方もいらっしゃるかもしれませんが、断言します。
「サクパリ感、出ます!」
だまされたと思って、ぜひお試しいただければと思います^^

見た目も食感も、まさにポテチ
油を一切使用していないので、カロリーが気になる方も罪悪感ほぼなしでポテチを味わっていただけます♪
まとめ
いかがだったでしょうか?

ケチャップをディップして食べるのもオススメ!
今回ご紹介したDAISO「チップスメーカー」は、DAISO店舗の調理器具売り場で売られています。写真を再掲しますので、気になるかたはぜひお試しください^^

DAISOさんの「チップスメーカー」

裏面には使用方法の記載も

加熱時間の目安についても記載されています!
「カロリーを気にせずスイーツを楽しみたい!」という方には「ゼロカロリーシリーズ」もおすすめです♪罪悪感なしでスイーツを楽しんじゃいましょう^^
他にも、簡単で美味しく作れるレシピを紹介しています^^
ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!(タグの「再現レシピ」が特におすすめ!)
それでは、また♪
コメント