国産素材がうれしい!ハイコスパ調味料”久世福の白だし”の時短×美味な活用法とは?

おいしい・便利
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、ふらおです(^^)

今回は「国産素材がうれしい!コスパ高し”久世福の白だし”の簡単便利な活用方法」について紹介していきたいと思います!

子どもが口にするものは、なるべく国産素材のものがいいんだよね。

国産素材の調味料ってお高いイメージが…。なるべくコストを抑えたいんだけどな。

こんなこだわりをお持ちの方には、きっと参考になる内容となっていますので、ぜひ最後までお付き合いください(^^)

スポンサーリンク

「久世福の白だし」は風味素材が”全て国産”!

今回、我が家が購入して超オススメだと感じたのがコチラ↓

「久世福の白だし」

日本の伝統食材や和風調味料などを販売する「久世福商店」で購入できます。ショッピングモールなどで、こんな↓ロゴを見たことのある人も多いのではないでしょうか(^^)

公式サイトより引用)

ショップコンセプトである「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」のとおり、和風テイストな商品が所狭しと陳列されていて、ぷらっと立ち寄るだけでも楽しいセレクトショップですよね(^^)

そんな久世福商店が販売する白だしが「久世福の白だし」。店名の一部を名に冠するだけあって、こだわりがすごいんです!

なんと…

風味素材(かつお本枯節、まぐろ節、あじ煮干し、こんぶ)が全て国産
なんです(^^)
「子どもが口にするものはなるべく国産!」というこだわりがある方(我が家も)には、とっても嬉しいのでないでしょうか(^^)
スポンサーリンク

お値段以上!希釈が「〇:1」でコスパ◎

国産素材なのは嬉しいけど、その分、値段も高そう…。コスパも気になるんだけど、そのあたりはどんな感じ?

お値段は300mlで734円(税込。オンラインショップの価格)と、決して安くはない価格設定です…が!

こちらのパケ裏情報を見てください↓

標準希釈例が「16~13:1」ということで、かなり薄めて使うことが想定されています!

他の白だしやめんつゆだと、「3:1」「5:1」といったものも少なくありませんよね。

そんな中で「16:1」で希釈できる「久世福の白だし」はかなりコスパ◎ではないでしょうか(^^)

スポンサーリンク

秒で味付け終了。なのに超本格的な味付け。

国産素材◎、コスパ◎。そんな「久世福の白だし」は、これ一本で味付けが完了するので、我が家ではヘビロテされています(^^)

この間も、ふらた(息子)が風邪を引いた時に、“雑炊”を作ったのですが

出汁をとることもなく、「久世福の白だしだけ」を使って味付けしたのですが、とても美味しくできあがりました(^^)ふらた用に作ったのに親がお代わりをするという始末(^^)

他にも、ふらたの大好きなうどんの”かけ汁”も、これまた出汁もとらずに「久世福の白だし」のみで味付けしましたが、非常に美味(^^)

ふらたもお代わりを所望していました(^^)

他にも、卵焼き焼うどんにも使用しましたが、これ一本でバッチリ味が決まります!

「出汁をとって、醤油を入れて、塩も入れて…」といった味付けの手間が一気になくなるので、本当に便利です(^^)

先日ご紹介した「田楽みそ」にも勝りうる超優秀な調味料です!

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

国産素材で安心!
・希釈割合もコスパ◎
・これ一本で味が決まって超時短に!
そんな「久世福の白だし」についてご紹介しました!
最後になりましたが、パケ裏情報もどうぞ↓
今度、久世福商店を見かけたら、ぜひ「久世福の白だし」を探して購入を検討してみてください(^^)
安心&コスパ&時短!きっと忙しい日の料理の強い味方になってくれると思います(^^)
なお、久世福商店はオンラインショップも運営しており、「久世福の白だし」もオンラインショップで購入できます!「今すぐ試したい!」「公式サイトの情報も見たい!」という方は、ぜひチェックしてみてください(^^)


それでは、また!
大人気シリーズ「3歳児と作る!」の記事もぜひ!↓

時短料理に興味がある方は、以下の記事もぜひ(^^)↓

おいしい・便利
@furafurafufu
Profile

■当サイトについて
料理初心者さんが手軽に作れるレシピを公開.メディア掲載多数(アイスム,Yahoo!,SmartNewsほか)

■管理人について
息子からの「おいしいね」を求めて台所に立つ料理家(2023年4月独立).モットー「していい楽は積極的にする」.Yahoo!JAPANクリエイターズ所属.目標はレシピ本出版

■Twitterについて
献立選びがラクになる情報を毎日発信.「へぇ~」って言いたい人だけ見てね

■お仕事関係は「お問い合わせ」からご連絡いただけますと幸いです。

@furafurafufu
mogumogu

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました