泉佐野市の1.8kg黒毛和牛はアリ?ナシ?正直レビュー【ふるさと納税】

返礼品の全容おいしい・便利
この記事は約7分で読めます。

こんにちは。ふらふら夫婦のふらおです(^^)
今回は、大阪府泉佐野市のふるさと納税 返礼品のひとつである

「氷温熟成された黒毛和牛の切り落し1.8kg(300g×6パック)」
ふるさと納税メイン画像(「楽天ふるさと納税」より)

が実際に届いたので、そのレビュー記事となります!

(本記事執筆時点では「1.2kg(300g×4パック)」に変更されています。引用文などは執筆時点の情報を掲載します。)

泉佐野市の黒毛和牛が気になるけど、実際どんな感じで届くんだろう?

お肉の産地はどこ「氷温熟成」って何?怪しくないよね?

こんな疑問をスッキリ解決できる記事ですので、ぜひ最後までお付き合いください!

写真をまじえながら「好印象な点・残念な点」双方、包み隠さずご紹介していきます(^^)

スポンサーリンク

まずは基本情報をおさらい!

■名称
氷温熟成された黒毛和牛の切り落し1.8kg(300g×6パック)
■寄付金額
10,000円
■配送時期
入金確認後90日以内に発送予定

氷温熟成された黒毛和牛の切落し。
手間ひまをかけ旨味を引き出した熟成肉です。肉じゃが・牛丼、いろいろなお料理で大満足間違いなし!300gx4パックの個包装にしています。

(「さのちょく」より)

基本情報を抑えたところで、気になる点を少し深堀りしてみましょう!

お肉の産地はどこ?

大阪って黒毛和牛の名産地の印象がないんだけど…。この返礼品のお肉は泉佐野市産なの?

こういった疑問を抱かれる方は、少なくないと思います。産地を実際に調べてみたところ、次のとおりでした↓

産地:宮崎県、鹿児島県産、他
熟成地:泉佐野市
九州産の黒毛和牛を泉佐野市で加工(熟成)している、ということのようです。
食品を取り扱う株式会社丸善食品が運営する加工工場が、泉佐野市内にあることで実現した返礼品ですね(^^)この加工工場で、黒毛和牛のお肉が「氷温熟成」されているようです。

氷温熟成って何?

さっきから時々出てきている「氷温熟成」って何なの

私も実際に寄付する際に気になった、この「氷温熟成」。いったいどんな加工方法なのかを調べてみました。丸善食品さんのHPから引用します↓

細胞は、氷温下、すなわち0℃以下のストレスにさらされると、 食品素材である生体は凍るまいとする自己防御機構が働き、不凍物質を蓄えます
この不凍物質に含まれる遊離アミノ酸類や糖類はうま味や甘み成分でもあり、 一年中で最も寒い大寒の旬(寒ざらし)の味覚・風味が再現されるのです。

丸善食品のHP

丸善食品さんのHP。氷温熟成について詳しい説明あり

どうやら「氷温熟成」とは、お肉を凍るか凍らないかのギリギリの温度下に置いてうま味や甘み成分を引き出す、そんな加工方法のようです。
雪国などで行われる「氷室」(野菜などを雪や氷の中で保管すること)と通ずるものがあるように感じます。
とりあえず、産地も加工方法も怪しいことは一切なさそうなので安心できますね(^^)
スポンサーリンク

実際に開けてびっくり!良い点と残念な点

それでは、お待ちかね。実際に届いた品物を見ていきましょ~。

まずは箱の外観↓

返礼品の入った箱

冷凍便で届きます

中身を出してみるとこんな感じ↓

返礼品の全容

300g×6パック。なかなかの存在感

パッケージの情報を詳しく↓

パッケージ情報

賞味期限は到着日から約3か月

お肉と一緒にレシピが書かれた用紙も入っていました↓

レシピが書かれた用紙

牛丼と炒め物のレシピのおまけ付き

全体感をつかんでもらったところで、好印象な点と残念の点をそれぞれ見ていきましょう!

好印象な点(1)  赤身が多く脂身が少ない!

まずはお肉に脂身が少ないところ!

冒頭の返礼品イメージ画像(下に再掲)と変わらない赤身の量です↓

ふるさと納税メイン画像

我が家のメンバーは「牛肉は赤身が好き派」の集まりなので、イメージ写真どおりのお肉が届いたことがうれしいです(^^)

ちなみに、レシピが書かれた用紙の下には、こんな表記も↓

用紙の下部分

脂身ばかりのようなパックがお手元に届いた場合は、恐れ入りますが到着より3日以内に画像を付けてご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。」とのこと。

お肉の品質にこだわりをもっていないと書けない文章だと感じます(^^)

好印象な点(2) アフターケアもしっかり!

「返礼品を送りつけて、ハイおしまい!」とせず、きっちりと届いた後のことまで考えられているなぁと感じたのが、好印象な点の2つ目!

レシピの用紙のほかに、こんな用紙も入っていました↓

もう一つの用紙

「万が一「解凍」されていた場合は(中略)運送会社までご連絡をお願いします。」との表記が。

配送完了まで責任を持とうとする姿勢が、個人的には非常に好感度高め(^^)実際には解凍されていることはなく、きちんと温度管理されていました。

前項の「脂身ばかりの場合は…」の対応も含め、誠意ある姿勢を示せるというのが素敵だなと感じます♪

残念な点(1) 肉が”寄っている”

少し気になったのが、パック内でお肉が寄っているところ↓

寄っている肉

味には関わらないですが、解凍ムラが発生するので、個人的には残念なポイントです。

残念な点(2) 肉が”細長い”

もう一点どうしても気になってしまったのが、お肉が細長いところ↓

細長い肉

こま切れなので仕方ないとは理解しつつも、食べやすい大きさにカットされていたら便利だったのにな、とつい思ってしまいます。細長いと、調理前に切るというひと手間が生まれてしまうので。

とはいえ、味は美味!

好印象な点・残念な点をいろいろとご紹介してきましたが、一番大切な「お味」の方はどうなのか?

今回は牛炒めにして食べてみました↓

牛炒め

しめじと小松菜と一緒に田楽味噌で炒めてみました

無論、美味しかったです(^^)

赤身が多いので、炒めるなら片栗粉や小麦粉などで下処理をしてから調理すると、柔らかい食感を楽しめそうです。または、煮物やカレーなど、煮込む系の料理にも合っているかなと思います。

ちなみに、1パック(300g)で大人3人分+子ども1人分の牛炒めが作れましたので、ボリュームは満点ですね(^^)

なかなかの満足感(^^)

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は大阪府泉佐野市のふるさと納税 返礼品のひとつ「氷温熟成された黒毛和牛の切り落し1.8kg(300g×6パック)」について正直な感想を紹介させていただきました!

よくある質問をまとめると…

お肉の産地はどこ?→九州産。加工を泉佐野市で行っています!
氷温熟成って何?→お肉を冷やしてうま味や甘味を引き出す加工方法!

また、好印象な点をまとめると…

・赤身が多く脂身が少ない!(イメージ画像とほぼ同じ)
アフターケアも徹底!(解凍されていた時の対処法あり)

一方、残念な点をまとめると…

・肉が寄っている(解凍ムラにつながる)
・肉が細長い(食べやすい大きさならよかった)
残念な点もありましたが、自己負担2,000円以下で、寄付金の使途を選んで寄付することができて、ボリュームたっぷりの黒毛和牛が楽しめる。総合的にみると、大満足の返礼品だと感じました(^^)
今回の記事が、ふるさと納税先選びの参考になれば幸いです!
PS
みなさんは、今年のふるさと納税をどこにするか決めましたか?
我が家は泉佐野市の「牛タンスライス」を検討中…(^^)
普段、家ではあまり食べない牛タンをお腹いっぱい味わってみたいな、なんて(^^)

他には、栃木県佐野市の「ティッシュ1年分」をリピしようかな、とも!(詳しくは過去記事

みなさんのオススメの寄付先が気になるので、ブログのコメント欄やTwitterなどで教えてもらえると嬉しいです(^^)

それでは、また!
おいしい・便利
@furafurafufu
Profile

■当サイトmogumoguについて
料理初心者さんが簡単に作れるレシピを公開.「鶏チー焼き」40,000pv突破.「さつまいもご飯」SmatNews掲載.

■管理人について
息子からの「おいしいね」を求めて台所に立つ料理家(20代リーマン).モットー「していい楽は積極的にする」.只今レシピ本を執筆中.Yahoo!JAPANクリエイターズ所属

■Twitterについて
献立選びがラクになる情報を毎日発信.「へぇ~」って言いたい人だけ見てね.

■お仕事関係は「お問い合わせ」からご連絡いただけますと幸いです。

@furafurafufu
mogumogu

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました